去年は新型コロナウイルスで開催されなかったE3が今年はオンラインで開催決定!
目次
日本語翻訳版
E3 2021は、今年6月にデジタル形式で返送され、任天堂、Xbox、カプコン、コナミ、ユービーアイソフト、テイクツー、ワーナーブラザース、コチメディアの支援を受けています。
特に2つのプラットフォームホルダーが搭載されている強力なラインナップですが、ソニー、EA、アクティビジョンブリザード、セガ、バンダイナムコ、スクウェアエニックスなどの注目すべき欠席者がいます。イベントは6月12日から6月15日まで開催されるため、他の出版社が登録する時間はまだあります。
今年のショーはオンラインのみですが、それ以外の詳細はほとんどありません。プレスリリースでは、開発者は「最新のニュースやゲームを世界中のファンに直接紹介する」と述べており、ESAはメディアと協力して「このコンテンツを増幅し、すべての人が無料で利用できるようにします」。 GamesIndustry.bizは、これがメディアのみの日とストリーミングテクノロジーの形をとることがあることを理解しています。
「20年以上の間、E3は、ゲームを通じて世界を統一しながら、ビデオゲーム業界が提供しなければならない最高のものを紹介する最高の会場でした」とESAのCEO、スタンリーピエールルイスは述べています。
まとめると…
- E3 2021はオンライン開催
- Nintendo Switchの任天堂とXbox Series X/Sのマイクロソフトが参加
- カプコン、コナミ、UBIなども参加
- 他の企業も後から参加発表すると思われる
今年は6月に一気に今年度後半のゲームが発表されそうなので、期待!
任天堂とマイクロソフトの動向が気になる?
個人的に気になるところを紹介!
任天堂
既にゼルダの伝説ブレスオブザワイルド2とスプラトゥーン3を発表している任天堂。
こないだのSwitch本体バージョンアップの中に、4K30FPSに出来るモードが内部的に実装されたという話も出てきていて、
新型Switchの発表がますます近づいている印象だ。
また、ゼルダとスプラトゥーンを発売されるということはNintendo Switch発売年と同じ構成にもなっているので、任天堂にとって新型Switchは新たな始まりを意識しているのかもしれない。
星のカービィも3D化する話も出てきているので、今年のE3での任天堂は始まりに期待したい。
マイクロソフト
Xbox SeriesX/Sが去年発売し、ゲームパスが好調の印象が強いマイクロソフト。
実はスカイリムで有名なベセスダが、マイクロソフトのスタジオになったのはご存知だろうか?
昔のマイクロソフトとは違い、多くのソフト会社がマイクロソフトに協力的になっているので、サードのゲームやファーストのゲームにも期待出来る。
個人的に期待しているのは、パーフェクトダークの続報。
また、マイクロソフト以外の洋ゲー会社は大規模なゲームで失敗が続いたため、
規模を下げたゲーム開発へ転換しようとしているが、マイクロソフトは大規模なゲームも開発する。
ゲームの壮大さで期待できるのはマイクロソフト傘下の会社という時代がもう近いかもしれない。
以上、E3に関する記事でした!
追加参加企業
- スクウェア・エニックス
- セガ
- バンダイナムコエンターテインメント
- XSEED Games/Marvelous USA
- Gearbox Entertainment
- Freedom Games
- Devious Eye Entertainment
- Turtle Beach
- Verizon
- Binge
※KONAMIはE3への参加を取りやめ。E3前に情報は公表するとのこと
E3タイムスケジュール

Updated #E32021 schedule secured. Take a look, mark your calendars, let’s have some fun. pic.twitter.com/EbWoTOuppX
— E3 (@E3) June 8, 2021
マイクロソフト&ベセスダは6月14日午前2時。
任天堂は6月16日の午前1時から放送されるので間違えないようにしよう。
コメントを残す