ドラゴンクエストシリーズは日本でしか人気が無い…と言われた時代もあったが、ドラクエ公式の展開次第でそれが変わりそうだ。
【人材募集】
ドラゴンクエストシリーズの海外展開で仲間を募集しています‼️ドラクエが大好きで英語が得意な方を探しています。ドラクエの魅力を海外のユーザーに届ける仕事をやってみませんか?
僕のチームで一緒に戦ってくれる仲間になってください🌟応募はこちら💁♂️https://t.co/gHwLghGCKw
— 市村 龍太郎 (@RyutaroIchimura) January 22, 2021
公式スタッフが、ドラクエシリーズの海外展開を担当しているチームの増員をTwitterで発表している。
これは海外展開をこれまで以上に活発化していくということの表れだと言えよう。
また、英語が得意な方というのがキーワードとなっており、これは欧米をターゲットにした増員の可能性が高い。
では、なぜ欧米展開を進めるようになったのか。
目次
Xboxのゲームパス効果
最初の 3 か月分が実質 100 円で購入できる Xbox Game Pass Ultimate のお得なキャンペーンは、好評につき 2 月 15 日まで延長が決定しました。
迷われていた方も、この機会にぜひご検討ください!https://t.co/AzZMpWCIS7 https://t.co/0PDoBqsHUL pic.twitter.com/AvjOhFOrlu
— Xbox Japan (@Xbox_JP) January 25, 2021
Xboxでは定額料金を払うことで遊び放題になるサービス「ゲームパス」というサブスクリプションがある。
これはXbox seriesX・Xbox seriesS・Xbox oneほか、WindowsPCでも利用することが可能。
ドラクエ11Sはこのゲームパスに対応しているため、海外で試しにやってみる人が続出しているのだろう。
実際、Twitter検索するとドラクエ11Sを楽しむ人が多く見られる。
試しに遊ばれることが非常に大事であり、興味を持てば他のシリーズを選ぶ選択になるので、今後もゲームパスでの展開は続けていきそうだ。
他のドラクエ作品も海外展開を進めている
An epic #DragonQuest experience awaits you in #DQTact!
Recruit, train, and enhance your monster team to save the world from evil!
Pre-register here ⬇️ to be prepared for the ultimate adventure on January 27, 2021!
iOS: https://t.co/I6p6jBwfJB
Android: https://t.co/qTXrxfuiPZ pic.twitter.com/HnokL6aFHZ— DRAGON QUEST TACT (@DQTact_EN) January 22, 2021
スマホでサービス中のドラゴンクエストタクトも今月より海外でのサービスが始まる。
ドラクエタクトはモンスターほか、最近ではアリーナ・ビアンカなどの仲間キャラクター達が参戦しているため、ドラクエシリーズを知ってもらえる作品になりつつある。
ドラクエタクトは定額課金サービスを初めから入れているため、当初から海外を見た展開を計画していたのだろう。
ドラクエ10も欧米ユーザから望まれている

ドラクエ10をTwitter検索すると、欧米ユーザと思われるツイートがドラクエ10についてツイートしていることが最近多くなった。
ドラクエ10は、過去に中国でも展開していたがサービス終了しており、今は国内だけで遊べるゲームとなっている。
海外ユーザの声がもっと増えればドラクエ10は欧米で遊べるように展開を進めるかもしれない。
ドラクエシリーズは今年35周年
ドラゴンクエストシリーズは35周年を迎えており、新展開を随時進めている状況だ。
ここに来て欧米からの注目が浴びるようになったため、うまく育てれば世界で有名なドラゴンクエストになることだろう。
以上、近年のドラクエシリーズは海外での需要が高まっている?の記事でした。
コメントを残す