ついに明かされた魔剣士の性能をまとめました!
目次
転職クエストの場所

真のグランゼドーラのレシピ屋の裏側にある地下酒場だ。
錬金釜の見た目を変えるキャラクターのところから壁沿いに進めばたどり着くだろう。
魔剣士の装備

防具は戦士・パラディン以来の鎧が装備出来、大盾も装備が可能だ。
武器は片手剣以外アタッカー向きの武器なので、鎧が着れるアタッカーという位置付けだろう。
魔剣士の特技・呪文
闇のヴェール

敵に魔剣士特有の特技攻撃をして魔の波動を最大まで貯めると、闇のヴェールが使用可能。
使用すると一定時間パワーアップすることができる。
左下の赤いゲージが無くなると効果がなくなるのでまた貯めよう。
闇のヴェール発動時は、貯める事ができないので注意!
暗黒連撃

敵に5回攻撃をする特技。魔の波動が溜まるので攻撃力が高い場合はこちらをガンガン使おう。
邪炎波

範囲内の敵を攻撃する特技。攻撃魔力依存なので鎌持った時が1番火力が高そうだ。
もちろん魔の波動も溜まる。
ダークマター

チャージタイム特技。広範囲に攻撃魔力依存のダメージを与える。
たまに闇属性の耐性を下げることが出来る。
覚える呪文
- ドルマ
- ドルクマ
- ドルモーア
- バイキルト
公式放送での発言では上記の呪文が使えるようだ。
ただ、魔剣士は呪文アタッカーではないと話していたので多く覚えることはないだろう。
固有スキル


魔剣士はこれまでの職業よりパッシブスキルが多いが、専用特技が少なめ。
ただ、敵に専用特技を使って攻撃しつつ、闇のヴェール発動することで強化が出来るので、少し特殊な職業であることは間違いない。
鎌スキルは固有で、攻撃力ではなく攻撃魔力が大幅にアップする。
これは、邪炎波・ダークマターが攻撃魔力依存の特技のための武器なのだろう。
また、爪牙の陣は占い師の愚者のタロットと似ている性能だ。
が、占い師のタロットはチャージタイムが存在しないが、魔剣士の爪牙の陣にはチャージタイムがある。
単純な比較をすると占い師の愚者のタロットの方が汎用性が高いように思える。
魔剣士は戦士と魔法使いのハイブリッド?

闇の攻撃で遠距離攻撃も出来、両手剣で近距離攻撃も得意という攻撃に関しては戦士と魔法使いのハイブリッドと言える。
しかし、鎧を装備出来るとはいえ、最大HPが公開されている画像を見る限り少し心許ないので、闇のヴェールを発動してからが本番なのだろう。
こういった準備が必要なところは魔法使いと似ている。
とはいえ、ドラクエ10の職業はバージョンが進むごとに性能が調整されていくため、評価は随時変わっていくだろう。
話が変わるが、魔剣士も職業クエストがアップデート初日から配信されるので、クリアをしてスキルポイントをゲットしよう。
以上、魔剣士の詳細でした!
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。 (C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
コメントを残す