山折り谷折り、大冒険!2020年7月17日(金)発売、
Nintendo Switch『ペーパーマリオ オリガミキング』
公式動画を見ていると色々気になる要素が出てきたので、まとめてみました!
目次
バトルはどんな感じ?

床にあるリングを回転させたり、スライドさせたりして敵をならべる…と書かれてるけど分かりにくい。
動画を見るとまぁまぁ理解した。
つまり、敵の位置を動かせる回数が使い切るまでに、敵の攻撃が当たるように位置をずらす。

整列がうまくいくとダメージがアップするので、考えながら戦うバトルに仕上げている。


ペーパーマリオシリーズお馴染みのジャンプ攻撃やハンマー攻撃ももちろん使えるぞ!

今回のペーパーマリオのバトルは、ペーパーマリオRPGに近いシステムとなっているのが個人的にすごく良い。背景の観客席からアシストしてくれるのもファンならばグッとくるはずだ。
シナリオは一本道なの?

前作遊んだ人はそう考える人もいるかもしれない。しかし、調べて見ると今作は色んな遊びが出来るようになっているようだ。
オリガミにされたキノピオを探す

オリガミにされたキノピオが世界中に隠されているようだ。
- ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドのコログ族探し
- ポケモンソード•シールドのアローラディグダ探し
上記のゲームにあるような要素だが、もしや今作のペーパーマリオはオープンワールドを意識しているのか…?
ちなみにキノピオ達を探してあげると、色んな手助けをしてもらえるようなので、探してあげよう。
仲間を探してあげると戦闘に参加してくれるシステムは、ゼノブレイド つながる未来編のノポンジャーが思い出される。
スカスカ穴の修復

右上に表記されている修復率を見る限り、クエストのようなシステムが存在する可能性が高い。
報酬次第ではやる気が上がるので、良い報酬に期待だ。
ミニゲームで遊ぶ

昔のペーパーマリオにはミニゲームがあったが、最新作で再びミニゲームで遊ぶことが出来るぞ。

ミニゲームの成功報酬には、おたからフィギュアという物が貰えるようだ。
何種類あるのかはまだ不明だが、全て集めたくなるのが収集家の性…
バーに行くことや水中探索も出来る!

不思議な雰囲気を醸し出すバー。
ペーパーマリオRPGのゴロツキタウンを思い出す雰囲気だ。

なんと水中に潜ってお宝探索もすることが出来るぞ!
紙って水に弱い気もするが、そこはどうなんだろう…。
個人的にはとても斬新で好きだ。
ネットの噂:オープンワールドを意識してるのは本当?
ネットの噂だが、今作のペーパーマリオはオープンワールドを意識しているという話が浮上している。
本当かは不明だが、個人的には意識していると考えている。
理由は二つあり、宣伝で広い•世界という言葉が多用されていることと、寄り道要素が多いということだ。
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドでも広大という言葉が多用されていたので、おそらく広いとアピールしている場合は、オープンワールドのような広いマップが用意されていると思われる。
しかし、ペーパーマリオシリーズで皆が期待しているのはシナリオだと思われる。
シナリオがあってのペーパーマリオというブランドが成り立っているので、シナリオの出来を期待したい。
ペーパーマリオシリーズ最新作【ペーパーマリオ オリガミキング】は
2020年7月17日(金)発売されますので、あと2週間は楽しみに待ちましょう!
コメントを残す