2020年7月1日から7月12日の期間に七夕イベントが開催されるぞ。
ドラクエ10の七夕イベントは、去年と同様に変わったイベントなので是非遊んで欲しい。
七夕とは?
七夕は、「7月7日の夕方」を意味している。
七夕の由来は、中国から伝わり奈良時代に広まった「牽牛星【げんぎゅうせい】」と「織女星【しょくじょ】」の伝説と、手芸や芸能の上達を祈願する中国の行事「乞巧奠【きっこうでん】」が合わさって日本固有の行事に変化した。
※織姫はこと座のベガ、彦星はわし座のアルタイルという設定
七夕にも、雛祭りのひなあられのように行事の食べ物がある。
それはそうめん。
中国では、ある子どもが7月7日に亡くなり、その後熱病が流行ったことから、病よけとしてその子の好きだった索餅をお供えし、食べるようになったという言い伝えがあり、 鎌倉時代から室町時代になると、七夕の食べ物としてあったこの索餅は「索麺(さくめん)」とも呼ばれ、それが時代を経て「そうめん」に変化したと言われている。
近年のアニメや漫画では、夏バテの象徴の食べ物として扱われる食べ物だが、七夕に食べる行事食として考えると雅な食事に見えてくるかもしれない。
ドラクエ10の七夕


※ 「暗闇のボロ屋」で探す短冊の場所はキャラクターごとに異なります。
※ 探索時はパーティを解散する必要があります。クリア後はパーティメンバーと一緒に入ることができます。
去年と今年はお化けが出る暗闇のボロ屋の探索するイベントとなっている。
え?七夕イベントだよね。という声もあるだろう。
昔の七夕イベントは短冊を集めて欲しいや道具を作って欲しいというのがあったのだが、去年のホラーテイストがウケてから定番化した感じとなっている。
個人的にこっちのが面白いので、問題はない。

なお、去年は怖くて遊ぶことが出来なかった人もいたようで、こういう配慮も用意された。
たかがゲームだと思っている人もいるだろうが、去年のやつは結構マジで怖かったので一度やっている人の動画を見る時間があったら見て欲しい。
イベント報酬

クエストクリア報酬はおそらくこの浴衣だ。
落ちついた感じだが、色を変えられるといい感じになるかも。
こちらはイベント会場で買うことが出来る新アイテム。
ホラーテイストが強めで、自宅をお化け屋敷にしたい人に使えそう?

ちなみに去年までにアイテムも買えるぞ。ふすまは使い勝手が良かったのでおすすめ。
これらのアイテムは屋台で買うことが出来るので、お金に余裕があるなら買ってみよう!

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。 (C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
コメントを残す