4月より体験版が配信されている【ブレイブリーデフォルトⅡ】
スクウェア・エニックスがNintendo Switch向けに開発しているRPGだ。
作詞作曲はブレイブリーデフォルトの時と同じく、※Sound Horizon及びLinkedHorizonのRevoさん。
※進撃の巨人のOP【紅蓮の弓矢】、セーラームーンCrystalのOP【MOON PRIDE】なども手掛けている。
ブレイブリーデフォルトでヒットしたシリーズだが、次作のブレイブリーセカンドで評価を落としているため警戒している人も多いだろう。筆者もそうだった。
しかし、開発インタビューを見ると不安を和らげることが出来た。
どういうところが良かったのか紹介をしよう。
目次
開発者インタビュー
https://www.famitsu.com/news/202005/25198674.html
転載元はこちら。

なぜブレイブリーサードではなくブレイブリーデフォルトⅡ?
高橋 今回は、初心にかえって、初めて『ブレイブリー』シリーズに触れるユーザーの方にも100%楽しんでもらえるものにするために、登場人物や世界観を一新することは決めていました。新しいキャラクターたちの物語であり、かつ『ブレイブリー』の完全新作だと誤解なく伝えるためには、どんなタイトルにすればいいのかを考えまして……。
――シンプルに『II』と名付けたのですね。
高橋 はい、『ブレイブリーアーカイブ』や『フェアリーズエフェクト』のようなパターンも考えたのですが、どうしても家庭用ゲーム機向けの新作に見えなくて。今回は完全新作かつ、シリーズの知識がゼロの方でも遊べるタイトルだとストレートに伝えるためには、わかりやすくナンバリングにして『II』がいいという結論に達しました。
ブレイブリーデフォルトⅡは完全新規の世界観ということを重視しているようだ。さらに、前作までのキャラクターの登場の有無も語っている。
高橋 ファンの皆さんに、変な期待をさせてしまっても申し訳ないので明言しますと、本作に前作のキャラクターは登場しません。
浅野 登場させるかどうかはさんざん議論をしました。ファンの方たちは喜んでくれるかもしれませんが、先ほどお話しした通り、新しいユーザーの皆さんにも遊んでいただきたくて。知らないキャラクターが急に出てくると戸惑ってしまうと考え、今回は見送りました。
ここまで完全新規の世界だと発言しているため、セカンドでの反省が活きているようだ。
企画時はブレイブリーデフォルト オートマタ?
浅野 ちなみに、この企画を社内向けに説明するときは、「『ブレイブリーサード』ではありません。『ブレイブリーデフォルト オートマタ』です」と説明をしていました(笑)。
――オートマタというと、『NieR』シリーズですが……。
高橋『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』には自分もすごく感銘を受けていて。『NieR Gestalt(ニーア ゲシュタルト)』/NieR Replicant(ニーア レプリカント)』に続くシリーズ新作でありながら、登場人物や舞台を一新していますよね。「『ブレイブリー』シリーズの最新作もそうなんです」と、わかりやすく伝えるために仮で使っていました。そうして、社内向けには『オートマタ』と言いつつ、さてさて正式名はどうしようかと悩んでいたのですが、やはり『ブレイブリーデフォルトII』しかないなと。
スクエニ社内でもニーアの影響力が凄かった模様。一度コケても、一新して成功パターンが出たことにより、他のスクエニが持っているタイトルも復活するかもしれない。

本作の物語は青年視点
――本作のストーリーや4人のメインキャラクターは、どのようにして生まれたのですか?
高橋 前作までは少年少女の物語だったのですが、本作では登場人物たちの年齢を上げて、青年の物語を描こうと決めました。そのコンセプトから、全体のストーリーや4人のメインキャラクターを考えています。
――エルヴィスは35歳、ほかのキャラクターたちは20代であろうことが、先行体験版でも語られていますね。
高橋 浅野チームのゲームを遊んでくださっている方々の年齢層は、僕らといっしょに歳を重ねていて。『ブレイブリーデフォルト』のときは20代、『ブレイブリーセカンド』で30代になって、『オクトパストラベラー』のときに30代中盤のイメージですね。そういった年齢の方たちが、自分の分身としてキャラクターたちを操作するときに、どんなキャラクターだと感情移入しやすいのかを考えると、少年少女よりも20歳ぐらいの青年のほうが、ふさわしいストーリーを描けるんじゃないか……そう考えて設定などを詰めていきました。
ブレイブリーデフォルトやブレイブリーセカンドでは、若さゆえの過ちが大きく描かれていた。そのせいでやや子供っぽいシナリオと評価した人も多い。
本作では、大人達の物語なので冷静ながらも余裕のある立ち回りが見られるか期待だ。

ブレイブリーデフォルトⅡは期待
開発インタビューを見て思ったことは、セカンドの失敗を繰り返さない意志を感じることが出来た。
また、浅野チーム特有の体験版を出してアンケート結果を見て改善していくスタイルなのもわかり、ますます今作が楽しみになった。
「RPG好きなら買い」という評価になるように心から願う。
コメントを残す