【ドラクエ10】Ver5.2からは大富豪が遊べる

YouTubeもやってます!

【ドラクエ10】Ver5.2からは大富豪が遊べる

https://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/e02e27e04fdff967ba7d76fb24b8069d/
昨日、ドラクエ10の大型アップデート情報が発表され、2時間半に及ぶ大ボリュームだった。賢者の新呪文「イオマータ」や新シナリオなど色々気になった。しかし、一番の驚きはドラクエ10で大富豪が遊べることだ。

 

目次

大富豪とは?

大富豪、もしくは大貧民は、複数人で遊ぶトランプゲームの1つ。カードを全てのプレイヤーに均等に配り、手持ちのカードを順番に場に出して早く手札を無くすことを競うゲームである。

ルールは下記に記す。

  1. 1組全てのカードをプレイヤー全員に均等に配る。通常はジョーカーを1枚含めてプレイする。
  2. ゲームはダイヤの3から始める。最初の親が手札から最初のカードを出し、以降順番に次のプレイヤーがカードを出し重ねていく。
  3. カードには強さがあり、弱い順に3,4,5,6,7,8,9,10,J,Q,K,A,2とされる。ジョーカーは革命の影響を受けず、通常時は2よりも、革命時は3よりも強いカードとして用いることができる。
  4. 次のプレイヤーは、場にある現在のカードよりも強いカードしか出すことができない(例:場には6が出ている→7以上の強さのカードしか出せない)。
  5. 出せるカードがない時、もしくは戦略上出したくない時(例:手札にある強いカードはゲーム後半まで温存しておきたい、など)にはパスが許される。また、パスの回数は制限されない。
  6. 他のプレイヤー全員がパスし、再び場にあるカードを出したプレイヤーまで順番が回ってきたらそのプレイヤーは親になる。このとき、場にあるカードは流され(場から退けられ)、親は手札から好きなカードが出せる。
  7. 親は複数枚の同じ数字のカードを合わせて出すことができる(例:4のペア(4♠ 4♦)や10のスリーカード(10♦ 10♥ 10♣)など)。複数枚カードが出ている場合、プレイヤーはその数字より強いカードを場と同数枚組みにして出さなければならない。例えば5が2枚出ている場合には6以上のカードから同じ数字のペアを出す必要がある。ジョーカーを用いる場合には組み合わせて(例:「7を1枚とジョーカーを1枚」を「7を2枚」の代わりとして)出すこともできる(ただし、その場合ジョーカーは出したもう片方の数字と同じカードとして扱われる為、最強のカードではなくなる)。
  8. 以上を繰り返し、一番早く手札が無くなった(上がった)プレイヤーが大富豪となり、以降上がった順に富豪、平民、貧民、大貧民と階級がつく。参加人数に応じて階級の種類は増減する。詳しくは「階級」を参照。
  9. 第2ゲーム以降は、カードが全て配られゲームが開始する前に、大貧民と大富豪、貧民と富豪のプレイヤーがそれぞれ手札の中で最も強いカード(大貧民は2枚、貧民は1枚)と好きな(必要のない)カード(大富豪は2枚、富豪は1枚)を交換する(連盟用語では献上。他に税金、搾取などとも呼ぶ)。また、ジョーカーは交換しなくても良いというルールもある。
  10. 最も低い階級の人を親として次のゲームを始める。

ルールは以上だ。複雑そうに思えるが覚えると単純だ。

 

ドラクエ10の大富豪

【ドラクエ10】Ver5.2からは大富豪が遊べる
【ドラクエ10】Ver5.2からは大富豪が遊べる

ドラクエ10でも従来通りのルールはもちろん、ローカルルールでも遊ぶことができるぞ!

【ドラクエ10】Ver5.2からは大富豪が遊べる

さらにドラクエ10のオリジナルルールも搭載されているため、幅広い遊びが可能だ。

また、段位戦やCPU相手に1人で遊ぶ事もでき、メンバーを招待しておしゃべりしながら遊ぶことも出来るぞ!

レアトランプを使うとキャラクターの声が出る

【ドラクエ10】Ver5.2からは大富豪が遊べる

このキャラクターは勇者姫アンルシア。声優は早見沙織さんだ。

このレアトランプを選ぶと、アンルシアの声が出るようになり、対戦をより盛り上げてくれるぞ!

また、勇者姫アンルシア以外に、賢者ルシェンダ【cv渡辺明乃】シオン【cv近藤隆】もあるので、キャラクターのファンや声優のファンにはたまらない仕様となっている。

ヴァレリア様はまだですか

【ドラクエ10】Ver5.2からは大富豪が遊べる

レアトランプの入手方法はトランプポイントと交換となるため、目当てのカードをゲットするためにガンガン遊んでみよう。

アップデートの日は?

【ドラクエ10】Ver5.2からは大富豪が遊べる

ドラクエ10の大型バージョンアップは、来月の6月3日にされる予定だ!

新しく始めた人にとっては、初の大型バージョンアップを体験出来る機会なので、思いっきり楽しもう!

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。 (C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

コメントを残す